キーワード:「実務経験とは」の検索結果 2019年11月22日 受検概要 受検概要試験日程過去問題/学習情報 受検資格 各級ごとの受検資格は、以下の通りです。 複数の資格に該当する場合は、いずれか一つを満たせば受検できます。 受検要件でいう実務経験については、こちら、または 「実務経験とは(FAQ)」 を必ずご参照ください。 等級区分 受検資格 1級 1 10年以上の実務経験を有する者 2 9年以上の実務経験を有する者で、大学※1において検定職種に関する科目※2について 「続きはこちら」 2019年12月07日 実務経験とはどのようなものですか。 実務経験とは、労働者*の職業選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関し、相談者の希望に応じて実施される相談**に継続的・反復的***に携わった経験を指します。受検申請の際、実務経験については、自己申告制(第三者による証明は不要)です。但し、申告した内容が事実に反することが判明した場合には、試験を停止および合格後においても、その決定は取り消されます。 実務経験については、申請書類に記入された 「続きはこちら」 2019年12月07日 受検申請書の実務経験の「内容」は、どのようなことを記入(入力)すればいいのですか。 相談者の希望に応じて実施されたキャリアに関する相談について、・対象者の属性・相談の概要・相談件数および頻度を簡潔に記載してください。 ※受検要件でいうところの「実務」とは「相談(労働者の職業選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関し、相談者の意思に基づいて実施される一対一の相談、またはこれに準ずるもの(6名以下の少人数で行われるキャリアに関するグループワークの運営等))」です。 詳細はよく 「続きはこちら」 2019年12月07日 1級の受検申請で必要とされる実務経験は、指導者としての経験を指しているのですか。 指導者としての経験を指しているのではありません。1級で必要とされる実務経験*については2級と同じ相談に関するご経験です。 *実務経験とは、「求職者や学卒就職希望者を含む労働者の希望に応じて実施されるキャリア(職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上)に関する相談」で「相談者の希望に応じて実施される一対一の相談、またはこれに準ずるもの(6名以下の少人数で行われるキャリアに関するグループワー 「続きはこちら」